本文へスキップ

Nature Conservation Group of Ujiie

2022年度(令和4年度)の活動History2022

104 川の日ワークショップ実行委員会の視察対応

実 施 日:令和5年3月26日(日)
     09:00~12:00
参加者数:会員1名,非会員3名
     (市内1名,市外3名)

 3月5日の「川の日ワークショップ関東大会 in 熊谷」にて実行委員会をやっていた大学生のお二方が本会の活動の場所を見たいと,土砂降りの中でも訪れていただけました。とても熱心に現地を見ていただきました。今後,社会人になってもその熱意を忘れず,河川環境保全に協力していただきたいです。
氏家大橋上流カワラノギク保全地の天地替え区間を視察
氏家大橋上流カワラノギク保全地の
天地替え区間を視察
ミヤコグサ第2管理地を案内
ミヤコグサ第2管理地を案内
ミヤコグサ第1管理地でミヤコグサを観察
ミヤコグサ第1管理地でミヤコグサを観察
伝説の池でのアズマヒキガエルの観察
伝説の池でのアズマヒキガエルの観察

103 勝山公園探鳥会

実 施 日:令和5年3月19日(日)
     09:00~12:00
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内2名,市外0名)

 小春日和でおだやかな探鳥会となりました。多くの方の参加があり,40種の鳥類が観察できました。
勝山公園ではカシラダカがたくさん
勝山公園ではカシラダカがたくさん
カシラダカ
カシラダカ
河川敷ではノスリが飛びます
河川敷ではノスリが飛びます
ノスリ
ノスリ

102 カワラノギクの種まき状況の撮影

実 施 日:令和5年3月18日(土)
     13:00~14:00
参加者数:会員2名,非会員1名
     (市内3名,市外0名)

 喜連川社会復帰促進センターのSDGsの取り組みとしてカワラノギクを育てており,実った種を本会に贈呈されたため,河川敷に播きました。この動画を関わった受刑者に流すことで環境教育の流れが完結となります。再犯防止につながるといいですね。
 (写真はありません。後日編集動画をYouTubeチャンネルに掲載します)

101 「川の日ワークショップin熊谷」への参加

実 施 日:令和5年3月5日(日)
     
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内1名,市外1名)

 立正大学熊谷キャンパスにて「川の日ワークショップin熊谷」が開催され,本会も1団体5分と短いながらも発表し,さらにポスターセッションも行いました。
 栃木からは(埼玉,東京以外では)本会だけが参加でしたが,熱心な質問をいただきました。
大勢集まりました
大勢集まりました
若い世代も多く参加しています
若い世代も多く参加しています
会長の口頭発表
会長の口頭発表
ポスターセッション
ポスターセッション

100 ニホンミツバチの巣箱への蜜蝋塗りと巣箱の増設

実 施 日:令和5年3月4日(土)
     13:30~15:00
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内1名,市外1名)

 ニホンミツバチの巣箱に蜜蝋塗りと巣箱の増設を行いました。
 条件が悪く,難しいだろうことは承知の上で,それでも果敢に挑戦する姿勢が大事ですよね。
 もう少しで蜂たちが動き出し,花の咲いたキンリョウヘンを巣箱にくっ付くように設置します。
ニホンミツバチの巣箱設置状況・1
ニホンミツバチの巣箱設置状況・1
ニホンミツバチの巣箱設置状況・2
ニホンミツバチの巣箱設置状況・2

99 栃木県立博物館の「あつまれ!自然好き」での発表

実 施 日:令和5年2月26日(日)
     09:00~12:00
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内1名,市外1名)

 栃木県立博物館の「あつまれ!自然好き」での発表でした。新型コロナの影響により3年ぶりの開催となります。
 清原北小学校の子供たちをはじめとする皆さんが着実に活動している報告があり,嬉しかったです。
 本会は発表の取りを務めさせていただきました。
県立博物館講堂での状況
県立博物館講堂での状況
発表
発表

98 シンポジウムにゲスト参加

実 施 日:令和5年2月25日(土)
     
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内2名,市外0名)

 国立通商ビルにて「多摩川におけるカワラノギクの野生絶滅をめぐって」というシンポジウムにゲストのコメンテーターとして呼んでいただきました。
 参加者には本会と交流のある「桂川・相模川流域協議会」の方々もいらっしゃって,心強く感じました。
会場の全景
会場の全景
参加状況
参加状況

97 宇都宮市環境学習センターの「環境大学」での講師

実 施 日:令和5年2月23日(木)
     08:30~12:00
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内1名,市外1名)

 宇都宮市環境学習センターの「環境大学」での講師をエコパーク下横倉にて務めてきました。
 施設内は釜井場長が説明・案内しましたが,外回りは私が担当です。
 冬芽,鳥,虫…厳冬期といえども,たくさんいるものです。
 ただ,40人が団体行動するので,鳥はまったくいなくなります…ので,想定内の対策で写真を見せて解説しました。
 また,たまり池にいる希少な昆虫を捕まえて観察もしました。
エコパーク下横倉のきれいな会議室で開会
エコパーク下横倉のきれいな会議室で開会
埋立地と関連施設を視察
埋立地と関連施設を視察
野外での野鳥の解説
野外での野鳥の解説
池の中の生きものを解説
池の中の生きものを解説

96 (仮称)蝶の舞う郷キャンプ場の整備

実 施 日:令和5年2月12日(日)
     09:00~13:00
参加者数:会員11名,非会員3名
     (市内5名,市外9名)

 プレオープン前の森林整備が完了となりました!
 楽しく下草刈りの作業ができました。
 また,ニホンミツバチが入ることを願って,キャンプ場の傍に巣箱を設置しました。
 あとは細々した準備をするだけです。
 プレオープンは5月を予定しており,1年間のテストランの後に本格オープンとなります。
 皆さまが楽しい時間を過ごせる良いキャンプ場になるよう,頑張りたいと思います
周辺林の整備は予想以上にたいへんでした
周辺林の整備は予想以上にたいへんでした
仕上げ刈払い
仕上げ刈払い
ニホンミツバチのチームが誕生しました
ニホンミツバチのチームが誕生しました
火を囲む参加者
火を囲む参加者

95 勝山公園探鳥会

実 施 日:令和5年1月21日(土)
     09:00~12:00
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 朝は強風でしたが,鬼怒川河川敷に到着すると風も弱まり,チョウゲンボウやハイタカも飛び交いました。
 いつもより河川敷を長く歩く工夫をしたので,参加者も新鮮に感じたようです。
河川敷での鳥探し
河川敷での鳥探し
ハイタカが通過しました
ハイタカが通過しました
チョウゲンボウも通過しました
チョウゲンボウも通過しました
勝山城跡ではエナガがたくさん
勝山城跡ではエナガがたくさん

94 齋藤法務大臣への表敬訪問

実 施 日:令和5年1月17日(火)
     
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内1名,市外1名)

 齋藤法務大臣への表敬訪問を行いました。
 喜連川社会復帰促進センターのSDGsの取り組みに関する協定を締結しました。
 今後も本会はシルビアシジミの食草ミヤコグサとカワラノギクの保全に加えて,ニホンミツバチの保護に関しても取り組んでいきたいと思います!

 (喜連川社会復帰促進センターにおけるSDGs達成に向けた取組に関する法務大臣訪問について(法務省))
齋藤大臣と記念撮影
齋藤大臣と記念撮影
大臣室での懇談
大臣室での懇談
花塚市長と一緒でした
花塚市長と一緒でした

93 カワラノギクの種贈呈式

実 施 日:令和4年12月25日(日)
     13:30~16:00
参加者数:会員6名,非会員2名
     (市内4名,市外4名)

 社会復帰促進センターで栽培していたカワラノギクが種を付けたということで,贈呈式がさくら市ミュージアムで執り行われました!
 この種は本会の手で鬼怒川の礫川原に蒔きたいと思います。
 また,標本にしてセンターでの啓発につなげていただきます。

 (「カワラノギクの種」贈呈式はこちら)
喜連川社会復帰促進センターから種子を贈呈
喜連川社会復帰促進センターから種子を贈呈
標本箱に入れました
標本箱に入れました

92 (仮称)蝶の舞う郷キャンプ場の整備

実 施 日:令和4年12月18日(日)
     09:00~13:00
参加者数:会員10名,非会員1名
     (市内4名,市外7名)

 「(仮称)蝶の舞う郷キャンプ場」の整備3日目です!
 ミッション①:倒木が危険なため,その処理を行う
 ミッション②:ミヤコグサ保全区域の造成を行う
 の2点です!
 参加者のスキルを合わせ,何とか終了しました!
達成感の見える参加者
達成感の見える参加者
課題①倒木の処理
課題①倒木の処理
車で引っ張り倒しました
車で引っ張り倒しました
旧キャンプファイヤー場をミヤコグサの保全地へ
旧キャンプファイヤー場を
ミヤコグサの保全地へ

91 宇都宮大学の招待講義

実 施 日:令和4年12月1日(木)
     10:00~12:00
参加者数:会員3名,非会員0名
     (市内3名,市外0名)

 宇都宮大学の招待講義で鬼怒川中流域の環境保全に関する講義で講師を務めてきました。
 真面目な学生さんたちで,真剣に話を聞いてくれました。
 皆んなの心に,何らか伝わるものがあると嬉しいですね。

 (宇都宮大学招待講義「鬼怒川中流域の環境保全を題材とした研究」はこちら)
宇都宮大学での講義状況
宇都宮大学での講義状況
真剣な眼差しで傾聴
真剣な眼差しで傾聴

90 (仮称)蝶の舞う郷キャンプ場の周辺林整備

実 施 日:令和4年11月27日(日)
     09:00~13:00
参加者数:会員12名,非会員0名
     (市内2名,市外10名)

 西側の林内の半分は突破しました!
 あとは倒れた大木が途中で引っ掛かっており,それの対応が課題ですね。
 順調に整備が進んでおり,来年5月にはプレオープン出来るかなと考えています。
 皆さんの笑顔がたくさん見られると良いですね。
相変わらず元気な参加者
相変わらず元気な参加者
倒木の処理が問題
倒木の処理が問題
倒した木を森から出すのが一苦労
倒した木を森から出すのが一苦労
ハリエンジュを倒します
ハリエンジュを倒します

89 菜の花プロジェクトへの参加

実 施 日:令和4年11月27日(日)
     09:00~11:00
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内0名,市外2名)

 勝山公園の長屋門に隣接する空き地への菜の花の種蒔きに協力しました!(副会長2名で対応)
 今後は菜の花プロジェクトとして,菜種油の抽出などやっていきたいと思います。
 その後,100本の桜に追肥しました(こちらの方が重労働だったようですね)。
 アズマヒキの池には浅く水が溜まり,良好な湿地状態が形成されています
長屋門付近の圃場に種を播きます
長屋門付近の圃場に種を播きます
参加者
参加者
副会長が参加
副会長が参加
市役所主導での菜の花プロジェクト
市役所主導での菜の花プロジェクト

88 カワラノギクの種子採集

実 施 日:令和4年11月26日(土)
     08:00~11:30
参加者数:会員1名,非会員2名
     (市内1名,市外2名)

 第2管理地にてカワラノギクの種子採集を行いました。
 作業にはキヤノンの職員さん2名が協力していただけました。
 箱いっぱいの種子が採集でき,来期も安心です。
見事に種子を着けたカワラノギク
見事に種子を着けたカワラノギク
種子採取の状況
種子採取の状況
茎が低いものも取ります
茎が低いものも取ります
大量の種子を確保しました
大量の種子を確保しました

87 さくら市立南小学校5年生による除草作業

実 施 日:令和4年11月24日(木)
     10:00~12:00
参加者数:会員2名,非会員90名
     (市内92名,市外0名)

 さくら市立南小学校90人がサッカー場西側保全地のシナダレスズメガヤ駆除を実施しました!
 風が強かったですが,頑張っていました
南小学校5年生による除草作業
南小学校5年生による除草作業
子供たちは元気いっぱい
子供たちは元気いっぱい

86 勝山公園探鳥会

実 施 日:令和4年11月20日(日)
     09:00~12:00
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内1名,市外1名)

 多くの参加者との探鳥は楽しいですね。
 何と41種も確認されました。
 鬼怒川河川敷では,河畔林のオオタカやドバトを追うハヤブサ,北から飛来したコハクチョウやオオハクチョウも見られました。
河川敷での探鳥会の様子
河川敷での探鳥会の様子

85 キャンプ場の整備

実 施 日:令和4年11月13日(日)
     09:00~13:00
参加者数:会員11名,非会員4名
     (市内8名,市外7名)

 蝶類保全地キャンプ場(仮)の森整備。
 草刈りメインの「しなだれバスターズ」は,森の整備も完璧♫
 あっという間に伐採,間伐が進んでいきます。
 この調子なら,プレオープンも早そうですね!乞うご期待です
キャンプ場の周辺林整備もバスターズ
キャンプ場の周辺林整備もバスターズ
下草を刈り進める
下草を刈り進める
徐々に明るい林になる
徐々に明るい林になる
河川敷が見えるようになってきました
河川敷が見えるようになってきました

84 第2管理地のオオフタバムグラ駆除

実 施 日:令和4年11月12日(土)
     08:00~14:00
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内2名,市外0名)

 第2管理地でのオオフタバムグラ駆除作業。
 ほとんどのオオフタバムグラをはじめとする草本の抜き取りが完了!
 あと半日あれば完璧ですね。
 最後に,落ちたタネなどをブロワーで吹き飛ばし,来季を迎えます。
 次の課題は芝。ものすごい勢いで範囲を広げていますww
 散歩で通る皆さんから,たくさん声をかけていただき励みになりました
オオフタバムグラの除去もあと少し
オオフタバムグラの除去もあと少し

83 桂川・相模川流域協議会との交流

実 施 日:令和4年11月6日(日)
     
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内2名,市外0名)

 桂川・相模川流域協議会のカワラノギク保全地の鑑賞会に参加し,保全地の状況を視察しました。
 ものすごい開花量に圧倒です!
 鬼怒川の個体より茎も太く,花の数も段違いです。下流域の栄養価高いシルト質土壌が要因とのことです。
 1年目から開花するものがあるが,その種子の発芽率が2割以下だというのには驚きました。また,1年目に開花する場所は新たに造成した場所に多いとのことでした。
 熱意を持った協議会の方々は,辛い保全活動を楽しんでやられているのが伝わってきました。素敵なことですね!
 富士山が間近に見られ,ミサゴがハンティングする素晴らしい相模川の保全地でした。
桂川・相模川流域協議会の皆さんと交流
桂川・相模川流域協議会の皆さんと交流
富士山を望む圃場
富士山を望む圃場
咲き誇るカワラノギク・1
咲き誇るカワラノギク・1
咲き誇るカワラノギク・2
咲き誇るカワラノギク・2

82 第2管理地のオオフタバムグラ駆除

実 施 日:令和4年11月5日(土)
     08:00~12:00
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 少しでも駆除を進め,もう少しで完全に除去できるところまで来ました。
 (写真はありません)

81 第2管理地のオオフタバムグラ駆除

実 施 日:令和4年11月3日(木)
     13:00~17:30
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内2名,市外0名)

 第2管理地一面のオオフタバムグラ駆除を進めていると,10cm程度の小さな個体が顔を出します。なんと,開花してる個体が多数!「ど根性野菊」。完全除去まで,あと1/3
オオフタバムグラの除去が進む
オオフタバムグラの除去が進む
小さいながらも実をつけるカワラノギク
小さいながらも実をつけるカワラノギク

80 日本野鳥の会栃木県支部のビギナー探鳥会

実 施 日:令和4年10月30日(日)
     09:00~12:00
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内1名,市外1名)

 日本野鳥の会栃木県支部のビギナー探鳥会でした!
 勝山公園周辺がフィールドでしたが,非常に暖かく穏やかな天候で,鳥たちもたくさん見られました
パークブリッジから鳥を探す
パークブリッジから鳥を探す
開放感のある河川敷
開放感のある河川敷
イソシギが採餌していました
イソシギが採餌していました
勝山公園ではコゲラを間近で観察
勝山公園ではコゲラを間近で観察

79 栃木県環境カウンセラー協会の会報誌に寄稿

実 施 日:令和4年10月27日(木)
     
参加者数:会員-名,非会員-名
     (市内-名,市外-名)

 栃木県環境カウンセラー協会の会報誌に寄稿しました!
 皆さん,是非カウンセラー協会もよろしくお願いします。
 一部に誤記がありましたが,関係者の方々,ご容赦願いたいと思います。

 (栃木県環境カウンセラー協会の会報誌はこちら)

78 さくら市立押上小学校の5年生による除草作業

実 施 日:令和4年10月25日(火)
     10:00~12:00
参加者数:会員2名,非会員22名
     (市内24名,市外0名)

 さくら市立押上小学校の5年生,22名が氏家大橋上流保全地にて除草体験を実施しました。
 風が強く寒い日でしたが,子供たちは元気いっぱいです。
押上小学校5年生の皆さん
押上小学校5年生の皆さん
熱心に草を引き抜く
熱心に草を引き抜く

77 第二管理地のカワラノギクの状況確認

実 施 日:令和4年10月23日(日)
     16:00~17:30
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内2名,市外0名)

 第2管理地のカワラノギクの状況を確認しました!
 あまり多くはないものの,まあまあといったところでしょうか。
 管理地内の状況を見ると,オオフタバムグラの除去区域で良好な生育・開花が見られたことから,この外来種がカワラノギクの生育に負の影響が強いと判明しました。
 来季からは,早い段階から駆除したいと思います!
第2管理地の状況
第2管理地の状況
カワラノギク・1
カワラノギク・1
カワラノギク・2
カワラノギク・2
カワラノギク・3
カワラノギク・3

76 「ゆめ!さくら博」での出展

実 施 日:令和4年10月23日(日)
     08:00~16:00
参加者数:会員10名,非会員0名
     (市内7名,市外3名)

 さくら市の「ゆめ!さくら博」での出展です!
 天気も良く,気温もそこそこで良い日なので,あまり皆さんの来場は,正直期待していなかったのですが,予想をはるかに超える子供たちの数!座りきれず待たせてしまうこともしばしば。
 とにかく,無事に終了できて良かったです!
子供たちは色塗りに懸命
子供たちは色塗りに懸命
絶え間なく来ていただけました
絶え間なく来ていただけました
缶バッチづくりも大盛況
缶バッチづくりも大盛況
ブースの全景
ブースの全景

75 上小倉保全地の除草

実 施 日:令和4年10月9日(日)
     09:00~11:30
参加者数:会員6名,非会員0名
     (市内2名,市外4名)

 バスターズと引き抜き隊により,保全地は維持されました!
 カワラノギクはこれから花期本番のようです
ちょっとお疲れ気味の精鋭部隊
ちょっとお疲れ気味の精鋭部隊
カワラノギクが咲き誇る中での除草
カワラノギクが咲き誇る中での除草
保全地周辺はバスターズ
保全地周辺はバスターズ
きれいになりました
きれいになりました

74 氏家ロータリクラブ例会での卓話

実 施 日:令和4年10月6日(木)
     12:30~13:30
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 参加された皆さんは,真剣に耳を傾けていただいたようで,終了後にさまざまな意見交換も出来ました。
 なお,助成金もいただき,有難く活動に活かさせていただきたいと思います。
例会での講演
例会での講演
現在の活動からの展開を話す
現在の活動からの展開を話す
助成金をいただきました
助成金をいただきました

73 カワラノギク鑑賞会

実 施 日:令和4年10月2日(日)
     10:00~11:30
参加者数:会員6名,非会員5名
     (市内5名,市外6名)

 氏家大橋上流保全地にて除草と兼ねた「カワラノギク鑑賞会」を実施しました!
 今年の開花が遅れており寂しい状態ですが,いくつか咲いていてホッとしました。
 今日は遠く相模川でカワラノギクを保全する「桂川・相模川流域協議会」の3名の皆さんが駆けつけていただけました!
 天地替えのエリアには発芽したロゼットがたくさん出ており,来年の花期が楽しみです。
相模川の皆さんが来てくれました
相模川の皆さんが来てくれました
カワラノギクは不作でした
カワラノギクは不作でした
ミヤマシジミが遊んでくれました
ミヤマシジミが遊んでくれました
ゆうゆうパークの第2管理地も視察
ゆうゆうパークの第2管理地も視察

72 クビアカツヤカミキリの被害にかかる勉強会

実 施 日:令和4年9月28日(水)
     10:00~11:00
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内1名,市外1名)

 桜を食害するクビアカツヤカミキリは,さくら市にとって脅威です。本種の侵入を受け,県を講師として勉強会に参加しました。
県職員によるクビアカツヤカミキリの生態の説明
県職員によるクビアカツヤカミキリの生態の説明
薬剤による防除の説明
薬剤による防除の説明

71 トンボの勉強会

実 施 日:令和4年9月25日(日)
     09:00~12:00
参加者数:会員1名,非会員9名
     (市内9名,市外1名)

 参加者少なめだったので,急きょトンボの標本作りまでやっちゃいました。
 シマヘビやニホンアカガエルが遊びに来てくれたので,特別観察会になりました。
少人数でもやる気満々な参加者
少人数でもやる気満々な参加者
何が捕れたかな
何が捕れたかな
トンボを探す子供たち
トンボを探す子供たち
コスズメ(幼虫)がいたよ
コスズメ(幼虫)がいたよ

70 氏家大橋上流保全地の除草

実 施 日:令和4年9月17日(土)
     08:00~11:30
参加者数:会員6名,非会員4名
     (市内7名,市外3名)

 さくら清修高校の3名が加勢してくれました。
 オオフタバムグラの勢いがすごく,集中的に駆除しましたが追いつきません。
 夏までたくさん見られたカワラノギクが一気に少なくなっているのが気になりました。
ユースとともに
ユースとともに
保全地の全景
保全地の全景
国交省による天地替え区間にも多くのオオフタバムグラ
国交省による天地替え区間にも多くのオオフタバムグラ
ミヤマシジミが多くみられました
ミヤマシジミが多くみられました

69 第2管理地の除草

実 施 日:令和4年9月11日(日)
     08:00~11:30
参加者数:会員7名,非会員2名
     (市内8名,市外1名)

 本管理地では,オオフタバムグラが全面に繁茂しはじめ,カワラノギクやミヤコグサの生育に影響があるのではと心配な状況です。
 全ての除去は出来ませんでしたが,2名の中学生ユースボランティアと加藤市議参加の下,多くのオオフタバムグラを除去しました。
加藤市議も参加しました
加藤市議も参加しました
除草をしながら自然観察
除草をしながら自然観察
草丈が高いものから駆除を進める
草丈が高いものから駆除を進める
オオフタバムグラの大量繁茂
オオフタバムグラの大量繁茂

68 ミヤコグサ第1管理地の除草

実 施 日:令和4年9月10日(土)
     08:00~11:30
参加者数:会員6名,非会員3名
     (市内6名,市外3名)

 ユースボランティアは,中学生3名の参加がありました。
 雑草で覆われつつある保全地周辺は,しなだれバスターズが担当です。
 保全地内はコセンダングサとアメリカセンダングサが多くなりつつあり,優先的に抜き取りを行いました
第1管理地の全景
第1管理地の全景
隣接する広場
隣接する広場
今年は草の伸びが激しい
今年は草の伸びが激しい

67 サッカー場西側礫河原保全地の除草作業(2日目)

実 施 日:令和4年9月4日(日)
     08:00~11:30
参加者数:会員6名,非会員8名
     (市内9名,市外5名)

 ユースボランティア4名(さくら清修高校2名,氏家中学校2名)が参加して,オオフタバムグラやシナダレスズメガヤの引き抜き作業を行いました
 保全地全域とまではいきませんできたが,目標のオオフタバムグラの集中的に繁茂するエリアは処理できました
ユースが元気!
ユースが元気!
徐々に除草が進みます
徐々に除草が進みます
厄介なオオフタバムグラ
厄介なオオフタバムグラ
細々とミヤコグサが咲いています
細々とミヤコグサが咲いています

66 サッカー場西側礫河原保全地の除草作業(1日目)

実 施 日:令和4年9月3日(土)
     08:00~11:30
参加者数:会員5名,非会員2名
     (市内4名,市外3名)

 ユースボランティア2名とその保護者が参加して,オオフタバムグラやシナダレスズメガヤの引き抜き作業を行いました。除草時間終盤には,ギンイチモンジセセリもみられ,充実した時間を過ごせました。
ユースも参加して除草作業
ユースも参加して除草作業
オオフタバムグラとの格闘
オオフタバムグラとの格闘
ユースが頑張ってくれています
ユースが頑張ってくれています
ギンイチモンジセセリがいました
ギンイチモンジセセリがいました

65 瀧澤家住宅での質問コーナー

実 施 日:令和4年8月28日(日)
     09:00~12:00
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 瀧澤家住宅の「質問コーナー」最終日です。たくさんの方々のご来場,ありがとうございました。
会長持ち込みの標本
会長持ち込みの標本
ファーブルを使って鱗粉観察
ファーブルを使って鱗粉観察
シルビアシジミの標本
シルビアシジミの標本
展示物
展示物

64 「水辺の生きもの観察会」を開催

実 施 日:令和4年8月27日(土)
     10:00~11:30
参加者数:会員4名,非会員27名
     (市内29名,市外2名)

 最近は「シルビアシジミ観察会」「セミの羽化観察会」が台風の影響で中止になってしまったので,夏休み最後でもあってぜひ開催したい観察会でした。
 とにかく水生動物を捕って捕って,捕りまくる!子どもたちのキラキラした目が印象的でした
参加者は早くやりたい模様
参加者は早くやりたい模様
率先して水に入る子供たち
率先して水に入る子供たち
その場で観察
その場で観察
何が捕れたかな
何が捕れたかな

63 クビアカツヤカミキリ、さくら市侵入記事

実 施 日:令和4年8月26日(金)
     
参加者数:会員-名,非会員-名
     (市内-名,市外-名)

 恐れていた事態になりました。まだ侵入初期なので,監視を強化する必要がありますね。
 皆さんもこのカミキリが見られた際には移動や飼育などしないようにお願いします。
 (さくらで外来カミキリ被害初確認(下野新聞))

62 瀧澤家住宅での質問コーナー

実 施 日:令和4年8月21日(日)
     09:00~12:00
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 午前中のみ瀧澤家住宅での質問コーナーです。
 たくさんの方々のご来場頂きました!熱心に質問をしたり,蝶の鱗粉を観察したりと,子供たちのキラキラした目が眩しかったです。
本日は縁側で質問コーナー
本日は縁側で質問コーナー
メインフロアの全景
メインフロアの全景
お客様がたくさん
お客様がたくさん
県立博物館からの標本
県立博物館からの標本

61 上小倉保全地の除草

実 施 日:令和4年8月20日(土)
     09:00~11:30
参加者数:会員6名,非会員1名
     (市内3名,市外4名)

 7名で作業にあたりました。課題のオオフタバムグラも多くが駆除でき,少し安心しました。
 キリギリスやウスバカマキリ,ツマグロキチョウ,カワラハワッタなどもみられました。
少数精鋭での除草
少数精鋭での除草
どんどん伸びる雑草との対決
どんどん伸びる雑草との対決
バスターズも頑張る
バスターズも頑張る
きれいになった保全地
きれいになった保全地

60 瀧澤家住宅の夏休み企画「小さな博物館」

実 施 日:令和4年8月14日(日)
     09:00~15:30
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 瀧澤家住宅の夏休み企画「小さな博物館」の質問コーナー対応です。
 さくら市内外からたくさんご来場頂き,ありがとうございました。熱心な皆さんに感動しました。
メインフロア
メインフロア
標本の展示
標本の展示
質問コーナーで蝶の鱗粉観察
質問コーナーで蝶の鱗粉観察
配布物など
配布物など

59 「環境大学」の現地講習会

実 施 日:令和4年8月11日(木)
     10:00~12:00
参加者数:会員2名,非会員34名
     (市内1名,市外35名)

 宇都宮市環境学習センターの事業「環境大学」の現地講習会として,多くの参加者の皆さんがさくら市ゆうゆうパークと勝山公園に訪れました。
 カワラノギクやミヤコグサ,カワラケツメイなどの植物に加え,ツマグロキチョウやカワラバッタなども観察できました。
第2管理地を案内
第2管理地を案内
新勝山公園の桜の見本園を視察
新勝山公園の桜の見本園を視察
アズマヒキの池を視察
アズマヒキの池を視察
勝山城跡からの眺望は最高
勝山城跡からの眺望は最高

58 夏休み昆虫観察会

実 施 日:令和4年8月7日(日)
     09:00~11:30
参加者数:会員2名,非会員56名
     (市内28名,市外30名)

 勝山城跡・勝山公園にて,夏休み昆虫観察会を実施しました。
 一般受付の皆さんと,サシバの里自然学校の「生きものキャンプ」参加者は元気いっぱい!
 様々な昆虫を捕まえて,会長〝のぶさん〟から説明を受けていました。
参加者みんなで集合写真
参加者みんなで集合写真
ミュージアム付近で虫捕り
ミュージアム付近で虫捕り
勝山公園で虫捕り
勝山公園で虫捕り
子供たちは真剣そのもの
子供たちは真剣そのもの

57 クビアカツヤカミキリ特別警戒

実 施 日:令和4年7月30日(土)
     10:00~12:00
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 クビアカツヤカミキリ特別警戒を開始しました。本日は勝山公園周辺のみの巡回です。
 今季は入らないと思うのですが,念のため見回ります。
クビアカツヤカミキリの巡回監視
クビアカツヤカミキリの巡回監視

56 第2管理地の除草

実 施 日:令和4年7月24日(日)
     08:00~11:30
参加者数:会員3名,非会員9名
     (市内10名,市外2名)

55 第1管理地の除草

実 施 日:令和4年7月23日(土)
     08:00~11:30
参加者数:会員5名,非会員1名
     (市内2名,市外4名)

 除草1日目はアメリカセンダンクサの除去,2日目はオオフタバムグラの除去をユースボランティアと共に実施しました。小規模ですが,バスターズも出動しました!(会長はコロナ感染で不参加,副会長対応でした)
第1管理地の除草
第1管理地の除草
第2管理地の除草
第2管理地の除草
しなだれバスターズ
しなだれバスターズ

54 姿川環境保全会の生きもの調査講師

実 施 日:令和4年7月18日(月)
     09:00~11:30
参加者数:会員1名,非会員1名
     (市内1名,市外1名)

 姿川環境保全会の生きもの調査に講師でした。JAのアグリスクールとの連携事業で大人数なのが,このご時世での心配事です。
 今年の調査対象の休耕田は,生き物が少なめでしたが,それでも様々な種が確認されました。
 隣接する姿川では大きな鯉や鯰が獲れ,子供たちに触らせてあげられました。
裸足で田んぼに入る子供たち
裸足で田んぼに入る子供たち
泥んこの参加者たち
泥んこの参加者たち
生き物の解説と観察
生き物の解説と観察
大きなナマズを触る子供たち
大きなナマズを触る子供たち

53 市民大学専門講座への登壇

実 施 日:令和4年7月15日(金)
     10:00~12:00
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 市民大学専門講座の講師として登壇しました。約40名の参加者の熱心な学ぶ姿勢に刺激を受けました。
パンフレット
パンフレット
スケジュール
スケジュール
実施状況1
実施状況1
実施状況2
実施状況2

52 ミヤコグサ、カワラノギクのプランター増設

実 施 日:令和4年7月3日(日)
     07:00~08:30
参加者数:会員2名,非会員1名
     (市内3名,市外0名)

 サステナブルプリズン事業にて使用するミヤコグサとカワラノギクのプランター増設を行いました。
 ミヤコグサのプランターは6つ,カワラノギクのプランターは3つ作成しました。

51 コアジサシ保全にかかる打合せ

実 施 日:令和4年6月29日(水)
     14:00~15:00
参加者数:会員1名,非会員4名
     (市内1名,市外4名)

 真岡市二宮の鬼怒川河川敷にて,7つがいのコアジサシの繁殖が確認されました。今後「流域保全」の考え方を導入した提案・協議に入っていきたいと思います。現地での打合せでは,国土交通省下館河川事務所の伊讃出張所と日本野鳥の会栃木県支部が参加しました。

50 下野新聞への掲載

実 施 日:令和4年6月27日(月)
     
参加者数:会員-名,非会員-名
     (市内-名,市外-名)

 本会が協力する社会復帰促進センターの取り組みが下野新聞1面に掲載されました。
 (掲載記事はこちら)

49 上小倉保全地の除草

実 施 日:令和4年6月25日(土)
     09:00~11:00
参加者数:会員7名,非会員3名
     (市内2名,市外8名)

 宇都宮市シルビアシジミ保全会(3名)と本会しなだれバスターズ(7名)による上小倉保全地の除草でした。
 梅雨の最中でありながらの猛暑に苦戦しつつ,ピックマトックでの除草6名,刈払機3台での除草,チェーンソー1台でのハリエンジュの駆除となりました。
参加者の皆さん
参加者の皆さん
徐々に草丈が低くなってきた管理地周辺
徐々に草丈が低くなってきた管理地周辺

48 コアジサシ保全に向けた打合せ

実 施 日:令和4年6月18日(土)
     
参加者数:会員2名,非会員2名
     (市内2名,市外2名)

 鬼怒川中流域のコアジサシ保全に関する打合せをサシバの里自然学校にて行いました。
 打合せでは,オオタカ保護基金の代表,遠藤孝一氏に指導を受けました。

47 お丸山公園「植物保護区」の設定

実 施 日:令和4年6月18日(土)
     09:00~12:00
参加者数:会員5名,非会員1名
     (市内1名,市外5名)

 さくら市喜連川,お丸山公園東斜面への植物保全区を設置すると同時に,保全区内の対象植物以外の除草を行いました。
 今後,開花が楽しみです。観光ボランティアの活動の活性化を後押ししていきたいと思います。
保全エリアの設定
保全エリアの設定
保全エリアの除草
保全エリアの除草
除草完了
除草完了
保全エリアの設定完了
保全エリアの設定完了

46 氏家小学校が河川敷で除草作業

実 施 日:令和4年6月14日(火)
     
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内2名,市外0名)

 出前授業を受けた氏家小学校の生徒130名が鬼怒川河川敷にて除草作業を行いました。
説明を受ける子供たち
説明を受ける子供たち
除草作業の様子1
除草作業の様子1
除草作業の様子2
除草作業の様子2
除草作業の様子3
除草作業の様子3

45 お丸山公園の東側斜面保全地の現地検討

実 施 日:令和4年6月12日(日)
     16:00~17:00
参加者数:会員2名,非会員1名
     (市内2名,市外1名)

 さくら市喜連川,お丸山公園の植物を守ろうと草刈りを前に,残すべき範囲を確認・設定しました。
保全エリアの設定の検討
保全エリアの設定の検討
植物保全エリア
植物保全エリア

44 サッカー場西側保全地の除草(2日目)

実 施 日:令和4年6月12日(日)
     09:00~11:30
参加者数:会員6名,非会員3名
     (市内5名,市外4名)

 サッカー場西側保全地の除草(2日目)は,計9名により,目標の範囲を全て刈り払いました。
 保全地内は,クズをはじめとした駆除を行いました。
クズ等が除去された保全地
クズ等が除去された保全地
刈払い完了1
刈払い完了1
刈払い完了2
刈払い完了2
刈払い完了3
刈払い完了3

43 ゲンジボタルの生息調査

実 施 日:令和4年6月11日(土)
     19:30~20:30
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 4年ほど前に上流側の工事が原因で通水が無くなり,ほぼ全滅状態だったさくら市ゆうゆうパーク駐車場脇の水路のゲンジボタル。昨年から徐々に復活の兆しがありましたが,今期は完全復活のようです。
ゲンジボタルの光跡
ゲンジボタルの光跡

42 関連団体の総会への参加

実 施 日:令和4年6月11日(土)
     13:30~15:00
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内1名,市外1名)

 栃木県環境カウンセラー協会の通常総会に出席しました。

41 サッカー場西側保全地の除草(1日目)

実 施 日:令和4年6月11日(土)
     09:00~11:30
参加者数:会員6名,非会員0名
     (市内3名,市外3名)

 サッカー場西側保全地の除草では,バスターズ3名で周辺を刈り払い,3名でヒメジョオンやアレチマツヨイグサを引き抜きました。
作業風景
作業風景
除草完了1
除草完了1
除草完了2
除草完了2
除草完了3
除草完了3

40 全国地方紙への掲載

実 施 日:令和4年6月11日(土)
     
参加者数:会員-名,非会員-名
     (市内-名,市外-名)

 地元の受刑者施設における取り組みに本会が協力していますが,様々な地方紙(8紙)に取り上げていただけました。
6月11日本会のFacebookページを参照してください。

39 下野新聞への掲載

実 施 日:令和4年6月10日(金)
     
参加者数:会員-名,非会員-名
     (市内-名,市外-名)

 下野新聞に「オオキンケイギク駆除作戦」の模様が掲載されました。
掲載された記事
掲載された記事

38 第2管理地の除草

実 施 日:令和4年6月8日(水)
     16:00~17:30
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 ゆうゆうパークの第2管理地周辺は,シナダレスズメガヤをはじめとする様々な外来種が自生しています。
 今季はムシトリナデシコが入り始めました。散歩する方が少なくなる夕方を待ち,刈払機で除草しました。
ムシトリナデシコの駆除作業
ムシトリナデシコの駆除作業
第2管理地の状況1
第2管理地の状況1
第2管理地の状況2
第2管理地の状況2
第2管理地に隣接した歩道沿いの除草
第2管理地に隣接した歩道沿いの除草

37 コアジサシ保全にかかる現地検討会

実 施 日:令和4年6月8日(水)
     
参加者数:会員2名,非会員2名
     (市内1名,市外3名)

 残念ながら,当地での繁殖には至らなかったコアジサシですが,保全地の検討に入りました。
 下館河川事務所氏家出張所と我々で現地検討会を行いました。
コアジサシ保全に向けた現地協議
コアジサシ保全に向けた現地協議

36 特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除作戦

実 施 日:令和4年6月8日(水)
     09:00~11:30
参加者数:会員2名,非会員70名
     (市内31名,市外41名)

 宇都宮白楊高校の生徒38名と教員3名,さくら市役所の各課から29名が,さくら市ゆうゆうパークに集結し,特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除を行いました。
 完全駆除には道半ばですが,40Lゴミ袋180袋にもなりました。
ゆうゆうパーク駐車場に集合した参加者
ゆうゆうパーク駐車場に
集合した参加者
駆除対象のオオキンケイギク
駆除対象のオオキンケイギク
オオキンケイギクを抜き取る参加者
オオキンケイギクを抜き取る参加者
作業後の集合写真
作業後の集合写真

35 「キッズ&森のようちえんフェス」への参加

実 施 日:令和4年6月5日(日)
     09:30~14:30
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 サシバの里自然学校とのコラボ
 「キッズ&森のようちえんフェス」で,みずほの自然の森公園にて「生きもの探し」を実施しました。
 314人の皆様がお越しになり,大盛況のイベントになりました。
パンフレット
パンフレット
生きもの観察状況1
生きもの観察状況1
生きもの観察状況2
生きもの観察状況2
生きもの観察状況3
生きもの観察状況3

34 氏家大橋上流カワラノギク保全地の除草

実 施 日:令和4年6月5日(日)
     09:00~11:30
参加者数:会員7名,非会員2名
     (市内2名,市外7名)

 氏家大橋上流カワラノギク保全地の除草作業(2日目)でした。2名のユースボランティアとしなだれバスターズにより保全地周辺はきれいになりました。
 カワラノギク,カワラナデシコ,オキナグサなどが増えつつあります。危惧はオオフタバムグラの大繁殖で,小さな実生が一面に出ています。
ユースボランティアによる除草
ユースボランティアによる除草
しなだれバスターズ出動
しなだれバスターズ出動
作業終了後の管理地
作業終了後の管理地
発芽2年目のカワラノギク
発芽2年目のカワラノギク

33 氏家大橋上流カワラノギク保全地の除草

実 施 日:令和4年6月4日(土)
     09:00~11:30
参加者数:会員9名,非会員6名
     (市内10名,市外5名)

 氏家大橋上流カワラノギク保全地の除草作業(1日目)でした。
 かなり気温が上がりましたが,成長してきたカワラノギクや徐々に多くなりつつあるミヤコグサやオキナグサを観察しながら除草作業できました。管理作業と自然観察を同時にできる素晴らしい取り組みだと自負しています。
開会の様子
開会の様子
保護対象植物を確認する参加者
保護対象植物を確認する参加者
駆除対象植物の確認
駆除対象植物の確認
除草作業の様子
除草作業の様子

32 氏家小学校の出前授業

実 施 日:令和4年6月1日(水)
     
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内2名,市外0名)

 生徒数130名を対象とした氏家小学校への出前授業を実施しました。

31 熟田小学校が河川敷で除草作業

実 施 日:令和4年5月30日(月)
     
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内2名,市外0名)

 出前授業を受けた熟田小学校児童26名が鬼怒川河川敷にて除草作業を行いました。
説明を受ける子供たち
説明を受ける子供たち
真剣に除草作業に取り組む1
真剣に除草作業に取り組む1
真剣に除草作業に取り組む2
真剣に除草作業に取り組む2
河川敷で見られたミヤマシジミ
河川敷で見られたミヤマシジミ

30 コアジサシ生息状況調査⑤

実 施 日:令和4年5月29日(日)
     13:00~16:00
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 コアジサシのモニタリング調査を行いましたが,繁殖は難しかったようです。

29 ミヤコグサ第1管理地の除草

実 施 日:令和4年5月29日(日)
     09:00~11:30
参加者数:会員6名,非会員0名
     (市内4名,市外2名)

 ミヤコグサ第一管理地の除草2日目も快晴です。
 ツンツン出てきた雑草たちを抜き取る班,隣接地の刈払いをバスターズできれいな保全地になりました。
開会の様子
開会の様子
第1管理地の全景
第1管理地の全景
除草作業の様子
除草作業の様子
除草が進んだ管理地
除草が進んだ管理地

28 コアジサシ生息状況調査④

実 施 日:令和4年5月28日(土)
     13:00~16:00
参加者数:会員3名,非会員0名
     (市内1名,市外2名)

 とうとう繁殖地が確認されました。高根沢町地内の河川敷でした。しかし,前日の豪雨で増水し,営巣地が水没した模様です。今後の推移を見守りたいと思います。
繁殖地に集合した参加者
繁殖地に集合した参加者
繁殖地を飛び回るコアジサシ1
繁殖地を飛び回るコアジサシ1
繁殖地を飛び回るコアジサシ2
繁殖地を飛び回るコアジサシ2
地上に降り立つコアジサシ
地上に降り立つコアジサシ

27 ミヤコグサ第1管理地の除草

実 施 日:令和4年5月28日(土)
     09:00~11:30
参加者数:会員3名,非会員1名
     (市内2名,市外2名)

 快晴のなか,ミヤコグサ第1管理地の除草(1日目)です。
 ツンツン出てきた雑草たちを抜き取りました。
第1管理地の全景
第1管理地の全景
除草作業の様子
除草作業の様子
増えつつあるミヤコグサ
増えつつあるミヤコグサ
様々な生き物たちが生息する管理地
様々な生き物たちが
生息する管理地

26 喜連川社会復帰促進センターでの現地立ち合い

実 施 日:令和4年5月26日(木)
     10:00~16:00
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 アースウォッチジャパンや福島大学が来所し,現地調査の立ち合いを行い,意見交換をしました。調査は,センター内から周辺の国有林まで広範囲に及びました。

25 上小倉保全地の除草

実 施 日:令和4年5月22日(日)
     09:00~11:30
参加者数:会員9名,非会員5名
     (市内2名,市外12名)

 宇都宮白楊高校としなだれバスターズによる除草作業です。
 育てたミヤコグサを現地に移植した学生さんが来てくれました。そのミヤコグサが沢山の花をつけ,シルビアシジミが訪れ,葉には卵が見られました。また,しなだれバスターズにより保全地周辺のほとんどが処理できました。
管理地内の除草作業
管理地内の除草作業
白楊高校の学生による除草
白楊高校の学生による除草
吸蜜するシルビアシジミ
吸蜜するシルビアシジミ
除草作業参加者
除草作業参加者

24 熟田小学校の出前授業

実 施 日:令和4年5月19日(木)
     
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内2名,市外0名)

 生徒数26名を対象とした熟田小学校への出前授業を実施しました。

23 下野新聞への掲載

実 施 日:令和4年5月19日(木)
     
参加者数:会員-名,非会員-名
     (市内-名,市外-名)

 下野新聞(朝刊)にアカガネネクイハムシの記事が掲載されました。
 (掲載記事はこちら)

22 コアジサシ生息状況調査③

実 施 日:令和4年5月15日(日)
     13:00~15:00
参加者数:会員3名,非会員0名
     (市内1名,市外2名)

 第3回目のコアジサシ調査でとうとう確認できました。
 営巣地のコロニーは確認できなかったものの,餌持ちのオスや河川ぎわの玉石にとまるメスを確認できました。
確認したコアジサシ1
確認したコアジサシ1
確認したコアジサシ2
確認したコアジサシ2
確認したコアジサシ3
確認したコアジサシ3
確認したコアジサシ4
確認したコアジサシ4

21 勝山公園ビオトープの状況確認

実 施 日:令和4年5月15日(日)
     11:00~12:00
参加者数:会員3名,非会員0名
     (市内1名,市外2名)

 アズマヒキの池を改めて調査しました。
 石の隙間に隠れる無数の幼体を確認しました。
勝山公園ビオトープの状況
勝山公園ビオトープの状況
ビオトープの状況確認
ビオトープの状況確認
上陸したアズマヒキガエル
上陸したアズマヒキガエル

20 第2管理地の除草

実 施 日:令和4年5月15日(日)
     09:00~11:00
参加者数:会員3名,非会員1名
     (市内2名,市外2名)

 2日目となる第2管理地の除草です。少人数除草ですが,思ったより進みました。本日もシルビアシジミが飛び,ミヤコグサに産卵する姿も見られました!
除草作業の様子
除草作業の様子
除草前のミヤコグサの観察
除草前のミヤコグサの観察
シルビアシジミの産卵
シルビアシジミの産卵
産み付けられたシルビアシジミの卵
産み付けられたシルビアシジミの卵

19 勝山公園ビオトープの状況確認

実 施 日:令和4年5月14日(土)
     17:00~18:00
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内2名,市外0名)

 徐々に緑に包まれてきた「アズマヒキの池」。8mmほどのアズマヒキガエルの子蛙が続々と上陸を始め他状況が確認できました。
勝山公園ビオトープの全景
勝山公園ビオトープの全景
上陸をはじめたアズマヒキガエル
上陸をはじめたアズマヒキガエル

18 コアジサシ生息状況調査②

実 施 日:令和4年5月14日(土)
     13:00~17:00
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内2名,市外0名)

 午後はコアジサシの追跡調査を実施しましたが,確認できませんでした。

17 第2管理地の除草

実 施 日:令和4年5月14日(土)
     09:00~11:30
参加者数:会員3名,非会員2名
     (市内1名,市外4名)

 第2管理地(カワラノギクの管理地)の除草です。
 ちょうど雨があがり,シルビアシジミやツマグロキチョウの舞う中での作業は力が入ります。
 今年開花予定のカワラノギクがたくさんみられました。
開会の様子
開会の様子
たくさんのカワラノギクの間を除草
たくさんのカワラノギクの間を除草
管理が進む第2管理地
管理が進む第2管理地
飛来したシルビアシジミ
飛来したシルビアシジミ

16 アカガネネクイハムシの生息調査②

実 施 日:令和4年5月8日(日)
     13:00~16:00
参加者数:会員2名,非会員3名
     (市内3名,市外2名)

 県立博物館の栗原先生とさくら市ミュージアムの小竹館長を招き,第2回のアカガネネクイハムシ調査を行いました。
 調査の結果,2ペアの交尾個体を含む15個体を確認することができ,今季の繁殖は問題無いことが確認されました。
 来年もまた,生息確認調査を実施したいと思います。
ため池の全景
ため池の全景
調査前の状況確認
調査前の状況確認
ペアリング個体1
ペアリング個体1
ペアリング個体2
ペアリング個体2

15 ミヤコグサ第1管理地の除草

実 施 日:令和4年5月8日(日)
     08:00~11:30
参加者数:会員4名,非会員8名
     (市内7名,市外5名)

 さくら清修高校の6名,氏家中学校3名の計9名のユースボランティアが駆けつけてくれました。
 お陰で管理地の草は多くが引き抜かれ,綺麗になりました。除草中,ミヤコグサに着いた沢山のシルビアシジミの卵や成虫が確認でき,観察会も兼ねることができました。
開会
開会
管理地の除草作業
管理地の除草作業
ミヤコグサに飛来したシルビアシジミの観察
ミヤコグサに飛来した
シルビアシジミの観察
ミヤコグサの花を吸蜜するシルビアシジミ
ミヤコグサの花を吸蜜する
シルビアシジミ

14 コアジサシ生息状況調査①

実 施 日:令和4年5月7日(土)
     08:00~12:00
参加者数:会員3名,非会員0名
     (市内1名,市外2名)

 上流は氏家大橋から下流は岡本頭首工までの調査です。しかし,残念ながら飛来・営巣の確認には至りませんでした。
 次週以降に持ち越しです。観察中,チョウゲンボウやオオタカをはじめとする猛禽類,カワアイサ,オオバン,セッカなど様々な鳥類,カジカガエルやツチガエルなどの両生類に出会えることができました。
氏家大橋付近の定点
氏家大橋付近の定点
阿久津大橋周辺の定点
阿久津大橋周辺の定点
最南端の岡本頭首工周辺の定点
最南端の岡本頭首工周辺の定点
飛来したカワアイサ
飛来したカワアイサ

13 アカガネネクイハムシの生息調査①

実 施 日:令和4年5月1日(日)
     09:00~11:30
参加者数:会員4名,非会員2名
     (市内4名,市外2名)

 さくら市の向溜に生息するアカガネネクイハムシの確認調査を実施しました。
 ヨシの藪をかき分け進み,食草の「フトイ」群落に到着。昨年より個体数が多いようで,1時間程度の調査時間で10個体も見つけることができました。まだ繁殖期の初期だったためか,ペアリングは見られませんでした。
調査前のガイダンス
調査前のガイダンス
ため池の状況
ため池の状況
フトイ群落の状況
フトイ群落の状況
確認したアカガネネクイハムシ
確認したアカガネネクイハムシ

12 通常総会

実 施 日:令和4年4月24日(日)
     13:00~14:30
参加者数:会員-名,非会員-名
     (市内-名,市外-名)

 花塚さくら市長,橋本教育長をはじめとする皆様が駆けつけていただけ,盛大に行えました。
 基調講演などは行えませんでしたが,貴重な意見交換,会員の皆さんとのコミュニケーションが図られたました。
会場の様子
会場の様子
花塚市長あいさつ
花塚市長あいさつ
橋本教育長あいさつ
橋本教育長あいさつ
会長による説明
会長による説明

11 シルビアシジミ観察会

実 施 日:令和4年4月24日(日)
     09:00~11:30
参加者数:会員7名,非会員7名
     (市内5名,市外9名)

 一般会員と三井住友信託銀行の皆さま,喜連川社会復帰促進センターの方を交えての観察会でした。
 残念ながら,シルビアシジミは卵だけの確認となりましたが,ツマグロキチョウなどの希少な蝶が見られました。保全地ではカワラニガナやオキナグサなど,礫川原を代表する植物が花を咲かせていました。
 その他,伝説の池の水生生物,桜につくヨコヅナサシガメ,近くの木に営巣するハシボソガラスなどを観察しました。
開会の状況
開会の状況
ミヤコグサ周辺を観察
ミヤコグサ周辺を観察
ベニシジミ
ベニシジミ
ツマグロキチョウ
ツマグロキチョウ

10 お丸山公園のヤマブキソウ観察会

実 施 日:令和4年4月23日(土)
     10:00~11:30
参加者数:会員4名,非会員1名
     (市内2名,市外3名)

 腰痛との連絡を受けていましたが,予定通り田代先生に務めていただきました。
 一時期整備の影響か,減少したヤマブキソウですが,徐々に増えてきました。お丸山公園の東斜面には様々な植物が自生します。今後は保全・管理の方法を検討していきたいと思います。
お丸山公園東斜面の全景
お丸山公園東斜面の全景
観察を進める参加者
観察を進める参加者
ヤマブキソウ1
ヤマブキソウ1
ヤマブキソウ2
ヤマブキソウ2

9 シナダレスズメガヤ駆除とカワラノギクの種まき

実 施 日:令和4年4月17日(日)
     09:00~11:30
参加者数:会員6名,非会員3名
     (市内6名,市外3名)

 氏家大橋上流カワラノギク保全地にて「シナダレスズメガヤ駆除とカワラノギクの種まき」を実施しました。
 また,国交省による天地替えを確認しました。精度高い礫川原の再現性に脱帽しつつ,カワラノギクの種を播きました。
 予算次第ではありますが,今後は上流側に天地替えの範囲を広げようと計画しています。
天地替えの状況
天地替えの状況
除草作業
除草作業
天地替え部への種まき
天地替え部への種まき
昨年発芽のカワラノギク
昨年発芽のカワラノギク

8 天地替え工事

実 施 日:令和4年4月12日(火)
     
参加者数:会員-名,非会員-名
     (市内-名,市外-名)

 氏家大橋上流カワラノギク保全地にて一部天地替えの工事が行われました。この工事は国土交通省下館河川事務所(氏家出張所)により実施されました。

7 アズマヒキガエル調査と卵塊の移殖

実 施 日:令和4年4月10日(日)
     19:00~20:30
参加者数:会員2名,非会員0名
     (市内2名,市外0名)

 ビギナー探鳥会時に確認したアズマヒキガエルの卵塊は8卵塊ほど確認され,200m程度の近隣であり伝説の池が干からびる可能性があったことから,4卵塊ほど勝山公園ビオトープに移殖しました。
伝説の池での救出作業
伝説の池での救出作業
勝山公園ビオトープに放流した<br />アズマヒキガエル幼生
勝山公園ビオトープに放流した
アズマヒキガエル幼生

6 ビギナー探鳥会

実 施 日:令和4年4月9日(土)
     09:00~12:00
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 日本野鳥の会栃木県支部の「ビギナー探鳥会」へ協力しました。様々な野帳に加え,保全地の動植物を紹介・観察することができました。また,伝説の池にアズマヒキガエルが産卵していることがわかりました。
探鳥会受付
探鳥会受付
満開のソメイヨシノ
満開のソメイヨシノ
晴天の下での探鳥会
晴天の下での探鳥会
伝説の池での観察
伝説の池での観察

5 三井住友銀行宇都宮支店への展示

実 施 日:令和4年4月6日(水)
     
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 本会の活動に参加していただいている三井住友信託銀行宇都宮支店のお客様ブースにて,活動の様子などを掲示・紹介していただけました。
 (掲示期間:3/16~4/8)
展示状況1
展示状況1
展示状況2
展示状況2

4 栃木県環境カウンセラー協会への寄稿

実 施 日:令和4年4月5日(火)
     
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 栃木県環境カウンセラー協会との協働を見越し入会したため,会報誌に寄稿しました。
 (掲載記事はこちら)

3 勝山公園ビオトープの状況確認

実 施 日:令和4年4月3日(日)
     18:00~20:00
参加者数:会員1名,非会員0名
     (市内1名,市外0名)

 昨年造成した勝山公園の「アズマヒキの池」の状況確認と,勝山城址周辺でのアズマヒキガエルの生息調査です。
 蒸発が激しく苦労しましたが,現在は池の湛水状態は良好です。
 寒い雨の降る中だったためか,林内でもカエルの動きは確認できませんでした。
勝山公園ビオトープの状況
勝山公園ビオトープの状況

2 第2管理地の枯草除去とストックヤードの設置

実 施 日:令和4年4月3日(日)
     10:30~12:00
参加者数:会員6名,非会員0名
     (市内4名,市外2名)

 第2管理地の枯草処理作業では,昨年開花が終わったカワラノギクの枯れ茎や,オオフタバムグラなどの枯草を除去しました。また,枯草のストックヤードも作り,これまで保全地周辺に乱雑に置いていた草を綺麗にまとめることができました。
 保全地内では,無数のカワラノギクを見ることができ,感動しました
 (動画はこちら)
第2管理地の管理作業
第2管理地の管理作業
ヤードの設置
ヤードの設置
ヤードに枯草を入れる
ヤードに枯草を入れる
きれいになった第2管理地
きれいになった第2管理地

1 氏家大橋上流カワラノギク保全地の天地替えに伴う救出作戦

実 施 日:令和4年4月3日(日)
     08:00~10:00
参加者数:会員5名,非会員1名
     (市内3名,市外3名)

 氏家大橋上流保全地の一部の天地替えに伴う,カワラノギクの救出作戦です。
 天地替え工事区間に芽を出したカワラノギクの若い個体を250株とミヤコグサ15株を救出し,範囲外への移植が完了しました。工事は,国土交通省下館河川事務所,氏家出張所に実施していだだけることとなっています。
 (動画はこちら)
救出作業
救出作業
救出したカワラノギク
救出したカワラノギク
天地替え範囲外への移植
天地替え範囲外への移植
昨年発芽のカワラノギク
昨年発芽のカワラノギク

うじいえ自然に親しむ会うじいえ自然に親しむ会ナビゲーション

うじいえ自然に親しむ会事務局
うじいえ自然

〒329-1311
 栃木県さくら市氏家1297番地
   さくら市ミュージアム
  == 荒井寛方記念館 内 ==






PDFファイルの閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。
本ホームページに掲載されているPDFファイルの閲覧には,Adobe Acrobat Readerを必要とする場合があります。
お持ちでない方はAdobe社<外部リンク>から無料で配布されていますので,下記のバーナーもしくは,こちらから<外部リンク>インストールしてください。