予定日 (曜日) |
行 事 名 | 詳 細 |
---|---|---|
4月3日
(日) |
カワラノギク移植作戦 |
・時 間:08:00~10:00
・集合場所:氏家大橋上流 カワラノギク保全地 保全地の天地替え工事範囲において自生する発芽1年目の実生カワラノギクを救出し、範囲外へ移植します。 |
第2管理地の
カワラノギク枯草 除去作業 |
・時 間:10:30~12:00
・集合場所:ゆうゆうパークの ブリッジ下 カワラノギクが咲き終わって枯れた茎などを抜き取ります。 |
|
アズマヒキガエルの
出現確認調査 |
・時 間:19:00~20:30
・集合場所:勝山公園ビオトープ池 アズマヒキガエルの出現確認。 |
|
4月9日
(土) |
勝山公園
ビギナー探鳥会 |
・時 間:09:00~11:30
・集合場所:さくら市ミュージアム 玄関前 日本野鳥の会栃木県支部との共催。 ビギナーを対象としたバードウォッチングです。 日本野鳥の会栃木県支部のHPを参照。 (掲載HPはこちらから) |
4月10日
(日) |
アズマヒキガエルの
出現確認調査 |
・時 間:19:00~20:30
・集合場所:勝山公園ビオトープ池 アズマヒキガエルの出現確認。 |
4月17日
(日) |
シナダレスズメガヤ
駆除作戦と カワラノギクの種まき |
・時 間:09:00~11:30
・集合場所:氏家大橋上流 カワラノギク保全地 鬼怒川の春を感じながら、外来種のシナダレスズメガヤを駆除したり、種まきを行います。 |
4月23日
(土) |
ヤマブキソウの観察会 |
・時 間:10:00~11:30
・集合場所:さくら市喜連川支所 (大手門駐車場) お丸山公園東斜面に自生するヤマブキソウを田代講師と観察しましょう。 |
4月24日
(日) |
シルビアシジミ観察会 |
・時 間:08:00~11:30
・集合場所:ミヤコグサ第1管理地 (パークブリッジ下) 本会の象徴、シルビアシジミの成虫を見つけて観察してみましょう。 |
うじいえ自然にしむ会
総会 |
・時 間:13:00~14:30
・集合場所:氏家公民館2階会議室 |
|
5月1日
(日) |
アカガネネクイハムシ
の生息状況調査① |
・時 間:09:00~11:30
・集合場所:下河戸地内 向溜の堤体付近 昨年、繁殖確認された本種が継続して生息しているか確認する調査。 |
5月8日
(日) |
ミヤコグサ第1管理地
の除草 |
・時 間:08:00~11:30
・集合場所:ミヤコグサ第1管理地 (パークブリッジ下) ミヤコグサの保全を目的に、シナダレスズメガヤをはじめとする雑草を抜き取ります。 |
アカガネネクイハムシ
の生息状況調査② |
・時 間:13:00~16:00
・集合場所:下河戸地内 向溜の堤体付近 昨年、繁殖確認された本種が継続して生息しているか確認する調査。 |
|
5月14日
(土) |
第2管理地
(カワラノギク管理地)の オオフタバムグラ 駆除作戦 |
・時 間:09:00~11:30
・集合場所:第2管理地 (パークブリッジ下) カワラノギク管理地に急激な繁茂をみせるオオフタバムグラの駆除作戦です。 |
5月15日
(日) |
||
5月22日
(日) |
上小倉保全地の除草
(宇都宮市シルビアシジミ 保全会との協働) |
・時 間:09:00~11:30
(ファミリーマートには8:30集合) ・集合場所:ファミリーマート 宇都宮下小倉店 または現地 鬼怒川の対岸上流にある上小倉保全地におけるシナダレスズメガヤなどの駆除作戦です。 |
5月28日
(土) |
ミヤコグサ第1管理地
の集中除草期間 |
・時 間:09:00~11:30
・集合場所:ミヤコグサ第1管理地 (パークブリッジ下) ミヤコグサの保全を目的に、シナダレスズメガヤをはじめとする雑草を抜き取ります。 |
5月29日
(日) |
||
6月4日
(土) |
氏家大橋上流
カワラノギク保全地の 集中除草期間と実験地 のモニタリング調査 |
・時 間:09:00~11:30
・集合場所:氏家大橋上流 カワラノギク保全地 シナダレスズメガヤやオオフタバムグラの駆除作戦とともに、カワラノギク実験地のモニタリング調査を行います。 |
6月5日
(日) |
||
6月8日
(水) |
オオキンケイギク
駆除作戦 (宇都宮白楊高等学校 との協働) |
・時 間:9:00~11:30
・集合場所:ゆうゆうパーク駐車場 特定外来生物のオオキンケイギクを高校生と協働で抜き取ります。 |
6月11日
(土) |
サッカー場西側
れき河原保全地の集中 除草期間 |
・時 間:09:00~11:30
・集合場所:サッカー場西側 れき河原保全地 シナダレスズメガヤをはじめとする雑草の駆除作戦を行います。 |
6月12日
(日) |
||
6月25日
(土) |
上小倉保全地の除草
(宇都宮市シルビアシジミ 保全会との協働) |
・時 間:9:00~11:00
(ファミリーマートには8:30集合) ・集合場所:ファミリーマート 宇都宮下小倉店 または現地 鬼怒川の対岸上流にある上小倉保全地におけるシナダレスズメガヤなどの駆除作戦です。 |
7月9日
(土) |
サッカー場西側
れき河原保全地の除草 国交省下館河川事務所 鬼怒川・小貝川 クリーン作戦 |
・時 間:07:00~11:30
・集合場所:サッカー場西側 れき河原保全地 シナダレスズメガヤをはじめとする雑草の駆除作戦を行います。 |
7月15日
(金) |
宇都宮市民大学講座 |
・時 間:10:00~12:00
・集合場所:宇都宮市HP等で確認 (掲載HPはこちらから) 宇都宮市民大学講座の講師として会長が登壇。 |
7月23日
(土) |
ミヤコグサ第1管理地
の除草 |
・時 間:08:00~11:30
・集合場所:ミヤコグサ第1管理地 (パークブリッジ下) シナダレスズメガヤをはじめとする雑草の駆除作戦を行います。 |
7月24日
(日) |
第2管理地
(カワラノギク管理地)の 除草 |
・時 間:08:00~11:30
・集合場所:第2管理地 (パークブリッジ下) シナダレスズメガヤをはじめとする雑草の駆除作戦を行います。 |
8月7日
(日) |
夏休み昆虫観察会 |
・時 間:09:00~12:00
・集合場所:さくら市ミュージアム 勝山城址や勝山公園などで昆虫などを捕まえ、観察します。 |
8月11日
(木) |
宇都宮市 環境大学 |
・時 間:10:00~12:00
・集合場所:宇都宮市環境学習 センターHP等で確認 (HPはこちらから) さくら市ゆうゆうパークの管理地や勝山公園のビオトープの視察、自然観察会を行います。 |
8月13日
(土) |
シルビアシジミを
見つけよう! <台風のため中止> |
・時 間:10:00~11:30
・集合場所:ミヤコグサ第1管理地 (パークブリッジ下) シルビアシジミをはじめとする希少なチョウを観察してみましょう。 |
セミの羽化観察会 <台風のため中止> |
・時 間:18:30~20:30
・集合場所:さくら市ミュージアム アブラゼミやヒグラシなどの神秘的な羽化の様子を間近で観察してみましょう。 |
|
8月20日
(土) |
上小倉保全地の除草
(宇都宮市シルビアシジミ 保全会との協働) |
・時 間:09:00~11:30
(ファミリーマートには8:30集合) ・集合場所:ファミリーマート 宇都宮下小倉店 または現地 鬼怒川の対岸上流にある上小倉保全地におけるシナダレスズメガヤなどの駆除作戦です。 |
8月27日
(土) |
水辺の生きもの観察会 |
・時 間:09:00~11:30
・集合場所:ミヤコグサ第1管理地に 隣接した“伝説の池” (パークブリッジ下) “伝説の池”に生息する水生動物を捕獲して観察してみましょう。 |
9月3日
(土) |
サッカー場西側
れき河原保全地の集中 除草期間 |
・時 間:8:00~11:30
・集合場所:サッカー場西側 れき河原保全地 シナダレスズメガヤをはじめとする雑草の駆除作戦を行います。 |
9月4日
(日) |
||
9月10日
(土) |
ミヤコグサ第1管理地
の除草 |
・時 間:08:00~11:30
・集合場所:ミヤコグサ第1管理地 (パークブリッジ下) シナダレスズメガヤをはじめとする雑草の駆除作戦を行います。 |
9月11日
(日) |
第2管理地
(カワラノギク管理地)の 除草 |
・時 間:08:00~11:30
・集合場所:第2管理地 (パークブリッジ下) シナダレスズメガヤをはじめとする雑草の駆除作戦を行います。 |
9月17日
(土) |
氏家大橋上流
カワラノギク保全地の除草 |
・時 間:08:00~11:30
・集合場所:氏家大橋上流 カワラノギク保全地 シナダレスズメガヤなどの除草作業を行います。 |
9月25日
(日) |
トンボの勉強会 |
・時 間:09:00~12:00
・集合場所:さくら市ミュージアム 勝山城址や勝山公園周辺でトンボを捕まえ観察したり、新たに造られたビオトープ池でどのような生き物が生息しているかを確認します。 |
10月2日
(日) |
氏家大橋上流
カワラノギク保全地の除草と カワラノギクの鑑賞会 |
・時 間:10:00~11:30
・集合場所:氏家大橋上流 カワラノギク保全地 保全地内の除草作業の後、開花するカワラノギクを鑑賞します。 |
10月9日
(日) |
上小倉保全地の除草
(宇都宮市シルビアシジミ 保全会との協働) |
・時 間:09:00~11:30
(ファミリーマートには8:30集合) ・集合場所:ファミリーマート 宇都宮下小倉店 または現地 鬼怒川の対岸上流にある上小倉保全地におけるシナダレスズメガヤなどの駆除作戦です。 |
10月23日
(日) |
ゆめ!さくら博 |
・時 間:
午前の部:10:00~12:00 午後の部:13:00~15:00 ・本会出展場所:氏家体育館 ※ゆめ!さくら博は、10月22日から開催されています。本会の出展は10月23日のみとなります。 さくら市のHPを参照。 (掲載HPはこちらから) 第18回 ゆめ!さくら博2022パンフレット (パンフレットはこちらから) 会場図・出展内容 (出展内容はこちらから) |
10月30日
(日) |
勝山公園
ビギナー探鳥会 |
・時 間:09:00~11:30
・集合場所:さくら市ミュージアム 玄関前 日本野鳥の会栃木県支部との共催。 ビギナーを対象としたバードウォッチングです。 日本野鳥の会栃木県支部のHPを参照。 (掲載HPはこちらから) |
11月20日
(日) |
勝山公園探鳥会 |
・時 間:09:00~11:30
・集合場所:さくら市ミュージアム 玄関前 日本野鳥の会栃木県支部との共催。 会員及び一般者を対象としたバードウォッチングです。 日本野鳥の会栃木県支部のHPを参照。 (掲載HPはこちらから) |
11月26日
(土) |
第2管理地での
カワラノギクの種採取 |
・時 間:08:00~11:30
・集合場所:第2管理地 (パークブリッジ下) 来季に向け、カワラノギクのタネを採取します。 |
1月21日
(土) |
勝山公園探鳥会 |
・時 間:09:00~11:30
・集合場所:さくら市ミュージアム 玄関前 日本野鳥の会栃木県支部との共催。 会員及び一般者を対象としたバードウォッチングです。 日本野鳥の会栃木県支部のHPを参照。 (掲載HPはこちらから) |
2月12日
(日) |
冬の植物観察会
【冬芽と葉痕】 <コロナの感染拡大 のため中止> |
・時 間:09:00~11:30
・集合場所:さくら市ミュージアム 冬越しする植物たちの春を待つ姿を観察します。 |
2月23日
(木) |
宇都宮市 環境大学 |
・時 間:10:00~12:00
・集合場所:宇都宮市環境学習 センターHP等で確認 (HPはこちらから) 宇都宮市の最終処分場「エコパーク下横倉」にて自然観察会を行います。 |
2月下旬
(未定) |
あつまれ!自然好き |
・時 間:10:00~
・集合場所:栃木県立博物館 未定 |
3月18日
(土) |
サッカー場西側
れき河原保全地の除草 |
・時 間:08:00~11:30
・集合場所:サッカー場西側 れき河原保全地 シナダレスズメガヤをはじめとする雑草の駆除作戦を行います。 |
3月19日
(日) |
勝山公園探鳥会 |
・時 間:09:00~11:30
・集合場所:さくら市ミュージアム 玄関前 日本野鳥の会栃木県支部との共催。 会員及び一般者を対象としたバードウォッチングです。 日本野鳥の会栃木県支部のHPを参照。 (掲載HPはこちらから) |